2017年1月17日
2017年 マルベリー劇場 開幕!
皆様、あけましておめでとうございます。美しい緑のニセコとはうって変わり、一面白銀の世界でございます。
しかしながら、次々と再来年のご予約を頂戴し、
今年はどんなドラマが生まれるのか!と春を待ち遠しく過ごしております。
この春、弊社所有のサヒナキャンプ場内に体験施設を開設いたします。
(建築完成の折には皆様にお写真と共にご報告いたします)
この体験施設の活用はさらなるマルベリーの発展をささせることと、
我々も自負しております。
修学旅行のみならず、一般・海外のお客様にもこのニセコエリアの魅力、
農家・漁師の生き様、命や思いに溢れる食材を発信していきたいと思っております。
2017年もマルベリーはニセコより発信し続けます。
皆様との一期一会をスタッフ一同楽しみにしておりますので、
今後とも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申しげます。
マルベリー スタッフ一同
※尚、現在平成31年度までの予約を承っております。
業者決定が先になり、弊社の利用希望が学校側からある場合は、
学校印を押した仕様書を頂けましたら決定扱いにてお日にちを確保いたします。
2016年12月7日
御 礼 <2016年内マルベリー受入れ終了>
2016年12月6日〜7日にて静岡からの学校様を受入れ、本日、2016年内のすべての体験受入れを終了いたしました。振り返ると学校ごとに思い出やエピソードがございます。
今年は初夏と言われる7月まで寒さが続き、作物の生育不安に加え、台風が来たりと体験日の天候なども非常に心配なシーズンでした。
しかし、どんな天候でもお越しいただいた生徒さんの無邪気さ、元気さと、TEAMマルベリーの受入れメンバーに支えられ、無事に日帰り体験、営み生活体験、共に終えられることができました。
マルベリーは運営サイドであり、安全な行程や協力体制作りに徹しておりますが、我々が先生方や生徒さんとお話しできるのはホンの一瞬程度。いつもいち学校が終わるたびに受入れ農家さんたちから思い出話しを聞いて、一期一会が羨ましいな〜ぁと思うことがあります。
学校へ戻られてからもお手紙や年賀状のやり取りが続いていたり、ご両親からお手紙を頂いたり、学校祭でお野菜を販売してくださる学校さんがあったり、マルベリーの受入れ生産者はとても喜んでいます。
お越しくださいました生徒の皆様、その後、元気にお過ごしでしょうか? みなさんを受け入れたおお家では、あの子元気かな〜と行くたびに色々な生徒さんの名前が出てきます。受入れをさせていただきました生産者はおもてなしをしたわけではありません。田舎の素朴でストレートな真心でそれぞれの時間を共にお過ごしいただきました。その愛情を感じていただけていたら幸いです。きっとその経験やご縁がこの先の人生でいきると願っています。
そして班分けなど難しいオーダーにも柔軟にご協力いただきました学校の先生方、旅行会社の皆様、共に「子供達のために」という一心で体験作りを行えましたことを感謝しております。
本年もマルベリー地域産業体験ならびに営み生活体験へのご協力、ご利用いただきまして誠にありがとうございました。お越しいただきました皆様のご健勝と生徒の皆様の今後更なるご活躍を白銀のニセコよりご祈念申し上げます。
2016年12月7日
マルベリー スタッフ一同
2016年5月10日
WEBサイトをリニューアルいたしました!

いつもマルベリーのサイトにアクセスいただき、誠にありがとうございます。この度、より快適にWEBサイトを利用していただくためにデザイン・コンテンツをリニューアルいたしました。今後よりいっそう充実したWEBサイトへしていきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
WEBサイト
http://mulberry-niseko.com/
© 2016 Mulberry. Powered by Blogger.
